Under The Same Sky

Always be a student 

【7月11日開催】アクティブシリーズ練習会

皆さま、ナマステ! 7月に東所沢でアクティブシリーズの練習会を開催します。 アクティブシリーズは、アシュタンガヨガをもっと身近に感じてもらえるようにSharath Jois師が考案したプラクティスです。難しいポーズはなく、シンプルなポーズと呼吸法を取り入…

中央線とノスタルジック

ある日、中央線の西国分寺で電車を待っていた時のこと。小さな声で「キチジョウジ。。。」と言いながらスマホを持った外国人の女性が声をかけてきました。 彼女のスマホには電車の路線図が表示されていて、吉祥寺駅で降りたいんだろうな、とすぐに分かりまし…

このカラダで生きていく

そういえば今年で51歳になりました。 50歳になりたての頃、アンケートの欄に40歳〜49歳じゃなくて50歳〜59歳っていうのにちょっと躊躇したこともありましたが、今はさすがに慣れてきたような気がします。 30代から40代になる時もそれなりに気持ちの変化があ…

大阪でのトレーニングを終えて

5月に大阪で開催された、アクティブシリーズのトレーニングに参加してきました。 伝統的なアシュタンガヨガをベースに作られたアクティブシリーズ。 一般的なアシュタンガヨガの印象は、難易度の高いポーズだったり、運動量が多かったり、早朝練習する必要が…

5月のクラススケジュール

気が付けばすっかり新緑が眩しい季節になり、日の長さもだいぶ長くなりました。 暖かくて日向ぼっこが気持ちよく、ついほっこりしてしまいます。 さて、5月のクラススケジュールをお知らせします。 お知らせ 5月3日(土)は南浦和キジノレンタルスタジオが工…

...の印象。

23年ぶりに日本に帰ってきて色々と感じることを少しだけ。 駅(JR)で女性の駅員さんをよく見かけるようになったこと。今まで電車が好きそうな男性が駅員さんになるイメージをなんとなく持っていたんだけど、ちょっと変わってきたのかな。あ、電車の車内放送…

桜の季節とクラスの様子

桜が綺麗な季節ですね。 私が住んでいる地域にも見事な桜が咲きました。特別お花見には行っていないのですが、東川の川沿いを通る度についつい足を止めてしまいます。 日本人の桜好きは昔からだったようで、京都では桜の開花や花見の様子が宮廷の日記や資料…

アシュタンガヨガって?その情報は正しいのか?

皆さん分からないことはスマホで検索することが多いと思います。 スマホ先生は素早くなんでも教えてくれて便利な存在、今は生活に欠かせないですよね。。。さて、今日は土曜日のヨガクラスをお借りしているカフェの方からこんな話を聞きました。 アシュタン…

バインミーベトナム

3月最後の日曜日の朝の井の頭公園、桜が満開でした。 桜は少し薄曇りの方が魅力を感じるのは私だけでしょうか。。。日曜日だったので、お花見のために桜の下にビニールシートを敷いて、場所取りしている人たちがたくさんいました。なんとも賑やか。 桜を見て…

ヨガクラス雑記

今日は新月ですが、土曜日のマイソールクラスを開催しました。 通常、週に5日〜6日マイソールスタイルで練習する場合は、ムーンデイ(新月と満月)は練習をお休みします。ただし、毎朝シャラへ通える環境の人ばかりではありません。 アシュタンガヨガはシー…

4月のクラススケジュール

日本に帰ってきて3度目の春。桜が少しずつ咲き始めましたね。 12月と1月にインドで過ごした後の2月の日本の寒さ、生まれ育った場所なので知っていたはずなのに堪えた 笑。何かと忙しい3月も去って4月がやってきます。 さて、4月のクラススケジュールをお知ら…

3月のクラススケジュール

皆さま、こんにちは。 3月に入りました。ここ数日は大分寒さが和らいだように感じます。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 遅くなりましたが、3月のクラススケジュールがまとまりましたのでお知らせします。 ・3月から土曜日にマイソールクラスを始めます。…

アシュタンガヨガ基礎クラス

お待たせしました!2月のヨガクラス開催のお知らせです。 ヨガが初めて、アシュタンガヨガが初めてという方に向けてヨガクラスを開催します。 アシュタンガヨガ基礎クラス セルフプラクティス(マイソールスタイル)のための基礎クラスです。 主に「太陽礼拝…

マイソールから帰国しました

2月に入りましたね。約2ヶ月間のマイソール滞在を終えて日本に戻って来ました。 マイソールの気温は日中30度近かったので、日本の寒さが身に染みています。(帰って来た日の夜は寒くて眠れませんでした 笑) 渡印を早めてシャラート先生の葬儀(11月23日)に…

2月以降のヨガクラスについて

こんにちは。まだインドに滞在しています。 ありがたいことに、インド滞在中にヨガクラスについてポツポツ問い合わせを頂きました。嬉しいなあ。個別で連絡をさせて頂いていますが、2月以降のヨガクラスは自宅か自宅近くの施設(集会所のような場所)を検討…

新しい年

新年明けましておめでとうございます。 新しい年が始まりましたね。昨年お会いした方々に感謝しつつ、今後も少しずつ良い関係を築いて行けたらなあと思っています。 私は今月(2025年1月)で日本に戻ってきて2年になります。この2年間は正直なところキツかっ…

買い替え時

マイソール(インド)を訪れると、風邪を引いたりお腹を壊したり、物を無くしたり事故で怪我をしたりと、大なり小なりトラブルに遭遇することがある。その大なり小なりは人それぞれ。もちろん、平穏無事に過ごせる場合もあると思うけど。 私はというと、マイ…

2024年のマイソール

今回のマイソール滞在、練習が始まった時は1日1週間がいつもより長く感じられて、残りの1ヶ月滞在できるか正直不安だった。練習生の中には友人知人を含めて2ヶ月の滞在を1ヶ月に短縮して帰国を決めたり、他のシャラ(先生)の所で練習すると決めたりと、変更…

マイソールにて

1年ぶりのマイソール。ただいつもよりも街は静かで、どこか寂しさが漂っています。 シャラート先生が亡くなり一連の儀式も終わりました。儀式には海外からもたくさんの生徒が訪れ、懐かしい人たちにも会う事ができました。。。 もともと予定されていた12月〜…

悲しい連絡

突然の訃報。 11月11日(米国時間)アメリカのヴァージニア州で、師であるシャラート先生が亡くなりました。ヴァージニア大学で正式指導者を集めてトレーニングを開催している最中、あまりにも急な出来事で、誰もが悲しみと驚きを隠せない、そんな状況が続い…

ヨガ、あの頃のこと

私がヨガを始めた頃の写真が出てきて懐かしんでみました。 2012年の春先にヨガを始めて、この年の6月に北インドからインド人の先生がハノイに来てワークショップを受けた時のヨガマット。この時に「アシュタンガヨガ」を知ったんだった。この頃ヨガウエ…

インドカレーを頂きました

10月のとある日曜日、インドカレー食べませんかとお誘い頂き、所沢市にあるヨガスタジオTuriiyaへ行ってきました。 Turiiyaでは不定期でヨガとカレーの日としてインドのお寺で食べるスタイルを提供していて、カレーも料金設定はなく「アンダナーダン」と呼ば…

京都といえば

京都を訪れたら必ず行くところ、それは銭湯。 宿に着いたらまず近くに銭湯があるかどうか検索します。ちなみに今回泊まった所は京都の学生さんが住む簡素なアパートの1室。お風呂は付いていますがゆっくりとお湯に浸かるような設備ではありません。自転車に…

京都にて

10月14日から17日まで京都(Ashtanga Yoga Kyoto)で開催されたHamish先生のワークショップへ参加しました。Hamish先生は1995年からインド・マイソールで練習を始め、それ以降も継続的に学びを深められている世界で数少ないサーティファイド資格を持つ先生で…

逆さ虹

先週、風邪かなと思ってたらまさかの中耳炎でした。 熱もなく咳もなく、左耳の奥がもわ〜んと痛んできて聞こえづらい。これは風邪薬や気合いで治らないと察して慌てて耳鼻科へ。中耳炎って子供がなるものかと思ってたけど、私のような中年もかかるんですね。…

雑木林

急に涼しくなりましたね。あたたか暑い日が長かったせいか体が少しびっくりしてます。まさかの風邪の引き始め、少し悪寒がして左耳が詰まった感じ。。。 わたしは早めに治したい、なんとかしたいタイプなので、早速薬を飲みました。 さて、写真は自宅から最…

朝の虹

早朝5時30分ごろかな、自宅から駅まで自転車を走らせてたら大きな虹が。 朝車通りも少ないので道路を横切って近づいてみる。 こんな大きな虹を見るのは久しぶり。 駅に着いてから見えた虹。空の色が少し変わってました。この後、乗り換えの駅でもまだ虹が見…

ゆのきがま

山梨にあるほったらかし温泉の帰り道、陶芸やりたいなと思い立って手捻り陶芸体験をしてきました。 underthesamesky.hatenablog.com 陶芸自体はかなり前から興味があったものの、なんとなく踏み込めないでいました。日本で教室を検索するたくさんあるんです…

温泉ドライブ

日本に戻り早くも1年と半年が過ぎ、実家で父と母と暮らしています。私が住む関東の郊外は車が必要。ずっと乗っていなかった車の運転(20年ぶり?)の感も大分取り戻せてきました。せっかく慣れて来たのでちょっと遠出しようと思い、山梨にある「ほったらかし…

秋近し

最近空気感が少しだけ秋っぽくなりましたね。日中は相変わらず暑いけど。 人生を全うした蝉が、道端に落ちているのもよく見かけるようになりました。なんだかんだと夏も終わるんですねえ。